おなじ裏表紙絵をたたみの上で撮ったものが上
テーブルの上でとったものが下
古い藁半紙の学級通信でした
大事に保存されてきたものです
若い先生が一所懸命に
こころをこめて書いている姿が浮ぶようです
その愛情と熱意になみだがでそうになります
9月16日付『苦力(クウリー)の話』挿絵
http://tokowotome.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-4125.html
『円交五号』 『無冠の男』 おすすめサイト かささぎ小説 くるま こよみ まなぶ アクセス解析 アニメ・コミック ギャンブル サイエンス・フィクション スポーツ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ペット 九州俳句 亜の会 ぼんぼりまつり協賛連句興行 住まい・インテリア 俳諧 健康 働く切手 八女戦国百首「夏日侍」 八女戦国百首関連 写真 切字論 句集 同人誌 君が代研究ノート 地域学 大石政則日記 奥八女ー黒木と星野の物語 学問・資格 希望文書 心と体 戦記 携帯・デジカメ 教育 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時間学、連句的 暦論 書籍・雑誌 歌集 民俗 水月 玄奘と九条 短詩系 石橋秀野 神崎さくら文書 神津呂伊利 竹橋乙四郎ノンフィクション 竹橋乙四郎文書 竹橋乙四郎歴史ノンフィクション 経済・政治・国際 育児 芸能・アイドル 農学者高橋昇 連句・連歌 連句興行 連句誌『れぎおん』 音楽 食べる 高良山十景歌
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント