« カルピスのむかしの商標なつかしき | トップページ | 第一回地域医療構想 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/6513/67444748
この記事へのトラックバック一覧です: しんたろう蔵:
« カルピスのむかしの商標なつかしき | トップページ | 第一回地域医療構想 »
« カルピスのむかしの商標なつかしき | トップページ | 第一回地域医療構想 »
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/6513/67444748
この記事へのトラックバック一覧です: しんたろう蔵:
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
まず、涼宮ハルヒの分裂。
谷川流。
読んでいて気付く、
しばたたく、は、またたく、と同じ漢字だったんだね。
しらなかった。
また、天蓋領域、と登場人物が名付けた存在、は、芥川賞選評の川上弘美の、名前を与える、を連想した。
マーケットデザイン 最先端の実用的な経済学。
坂井豊貴。
実例の最初に挙げられているのが、腎移植。
橋爪章先生の保健医療経営大学の基本講座を、営々と転載して、学んできた身に、これはスコンとおさまる画期的な論文であった。
よどまつりのとき、実際に透析に週四回、四時間を費やすという人の話をたまたま聴いて、とても身近に、リアルに読めた。なるほど!
かささぎの息子、授業、聴いていたのだな。
なんだか感動ジワリ。
投稿: かささぎの旗 | 2016年9月11日 (日) 17時23分
このマーケットデザインという面白い本、三年前に出た本ですが、途中でトランプさんの名前が出てきました。えっと、ビルゲイツと並んでたような。。。てことは金持ちとしてすぐ思いつく名前だったのだなあ。
投稿: かささぎ | 2016年10月21日 (金) 15時12分